徳川家光と保科正之との関係は?関わりは?

江戸幕府で徳川家康の跡を受け継いだ徳川秀忠は、織田信長の次男織田信雄の娘である小姫と最初の結婚をしますが、姫が幼くして他界し、信長の姪にあたる江姫と再婚します。

徳川秀忠と正室の江姫との間には、千姫、珠姫、勝姫、初姫、和姫の五人の女子と家光、忠長の息子が生まれます。

徳川秀忠の跡を継ぎ三代将軍となる徳川家光には、秀忠が認知していない御落胤にあたる保科正之が、家光の異母兄弟としていましたが、長年家光は知らずに過ごしています。

三代将軍となった徳川家光と異母兄弟にあたる保科正之、実弟の忠長との関わりを紹介します。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

徳川秀忠の落とし胤である保科正之は?

戦国時代から江戸時代にかけて、武将の多くは正室と側室を抱えながら、嫡出子と非嫡出子の子供がいることも多いのですが、二代将軍秀忠は、正室の江姫を恐れて側室を持たなかったと言われていますが、二人の側室と二人の子供がいました。

保科正之は、徳川秀忠が「お静」という大姥局に仕えていた侍女に手を出して生まれた男児で、江姫を警戒した秀忠が認知せず、保科家に養育されています。

幼名を幸松とされた御落胤は、のちに保科正之と名乗り、会津藩において松平家を起こして、家光の死去後、甥である四代将軍家綱を補佐して、大老を務めています。

保科正之が関わった政策には、武断政治から文治政治へと切り替えの最中で増加する牢人対策である末期養子の禁の緩和や、大名証人制度の廃止による殉死の禁止などがあります。

徳川家光と保科正之、徳川忠長の関わりは?

江戸幕府三代将軍となる徳川家光は、異母兄弟にあたる保科正之の存在を父秀忠の死去後、お忍びでの鷹狩りの途中で目黒の成就院の僧侶から聞かされ、驚きながらもその謙虚な姿をみて、その後、保科正之を重用しています。

徳川家光が死をまじかにした際、保科正之に「宗家を頼みおく」と遺言を残しており、保科正之は四代将軍家綱の後見人を任されています。

実母の江姫が溺愛した家光の弟忠長は、将軍継承順位が上の兄である家光に対して先に物を言うことが多く、出すぎることで家光に憎まれることを父秀忠が訓戒していましたが、江姫の死後、忠長は酒に溺れ、奇妙な振る舞いが増え、理由もなく家臣たちを切り捨てるなどの問題を起こしています。

秀忠の死後、徳川家光は実の弟忠長に対して、高崎の安藤重長に預けたのち、翌年には蟄居屋敷を竹矢来で囲ませて自害に追い込んでいます。

徳川家光と異母兄弟の保科正之の関わり

三代将軍徳川家光には、実弟である忠長と父秀忠の落とし胤である保科正之の兄弟がいました。

将軍職継承の争いを演じた家光と忠長に決着をつけたのは、祖父にあたる家康の鶴の一声で、何事にも兄に先んじようとする忠長に対する家光には、腹に一物抱えていたと想像でき、実母の江姫が亡くなった後、家光が忠長の奇行により自害にまで追い込んでいます。

一方の異母兄弟の保科正之には、その誠実な人柄と行動から重用し、四代将軍家綱の後見を任せており、松平家を起こした保科正之は生涯徳川宗家に力を尽くしています。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

tokugawa-history.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする