徳川家康のお墓は?場所はどこに?

お墓の場所を選ぶには、故人の自宅や実家にゆかりのある場所、信仰する宗派などによる菩提寺などを考慮して決められます。

徳川家は浄土宗を信仰していたため、本来であれば、芝の増上寺が菩提寺となり、その場所に墓所をつくることが普通です。

徳川家康は、遺言で駿府の久能山東照宮に埋葬し、一周忌を迎えた後に、日光へ棺を移して小さな堂をつくるように残しています。

そのため、徳川家康のお墓の場所は、今の静岡にあたる駿府の久能山と日光のふたつの東照宮にお墓と東照大権現として祀られています。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

徳川家康のお墓の場所が二つある理由は?

徳川家康が自分のお墓の場所として、駿府の久能山と日光のふたつを指定したのには、それぞれの位置を結んだ直線上の途中に富士山があるためです。

古来から「不死」の象徴とされる富士山への信仰から、徳川家康の棺を駿府の久能山から富士山を経由して日光に移動させて祀ることで、家康は自身を神格化しようとしたと考えられます。

また、日光は江戸の真北に位置しており、仏教でいわれる北極星を妙見菩薩として信仰する北の位置を意識した理由も考えられます。

江戸幕府の開設により封建体制下での天下人として、東の都をつくった徳川家康の偉業を、死後神格化することで、後の世にも影響力を与えようとした家康の壮大なプロジェクトと解釈できます。

徳川家康が東照宮に祀られている理由には?

徳川家康の死後、朝廷の宗教政策の要にあった天海という僧のはたらきにより、第108代天皇の御水尾天皇から「東照大権現」の神号を宣下されています。

これにより、徳川家康は神格化され、遺言に残された久能山と日光には墓所と共に、家康を祀る神社として存在し、全国各地にも東照大権現を祀る神社があります。

徳川家康の慎重に物事を進める人柄が、亡くなった後の自分の人々への影響力を考えたお墓の場所の選択や扱い方を残した遺書にみることができます。

一般的にいわれる徳川家康のお墓、日光東照宮と久能山東照宮のいずれに遺体や骨が埋葬されているかは、学術的な研究で検証されることはないと思われ、明らかになることはないと思われます。

ただし、徳川家宗家の墓参がなされる場所が久能山であることは、一般には公開されていない伝承があるのかもしれません。

徳川家康のお墓がある場所は?

徳川家康の遺書に残した自身の死後の扱いによって、増上寺での葬儀のあと久能山東照宮にその体を納め、三河国の大樹寺に位牌を納め、一年後に日光東照宮に遺体を移すように指示されているため、家康のお墓の場所は久能山東照宮と日光東照宮の二ヶ所です。

実際に墓の中を確認されたわけではないため、家康のお墓の場所を言及できませんが、徳川宗家が久能山に墓参に出向くのには、なんらかの伝承があるのかもしれません。

何事にも慎重な徳川家康が巧みに仕組んだ壮大なプロジェクトが、自身のお墓の場所だったのかもしれません。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

tokugawa-history.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする