徳川家定の性格は?抱えていた障害とは?

12代将軍徳川家慶の四男として生まれた徳川家定は、生まれつき病弱で障害を抱えていたためか、言動の不安定さがあり、将軍職継承を危ぶまれた存在でした。

父家慶が病床にあるときに、ペリーが浦賀沖に現れ、その3週間後には急逝し、徳川家定は、あわただしく13代将軍に就任しています。

3代将軍徳川家光によって完成された鎖国体制の終焉のキッカケとなる黒船の来航で、明治維新前の混沌とした状況が強まる幕末で、徳川家定はつなぎの役割を担っています。

生まれつき病弱で障害を抱えていたといわれれる徳川家定の性格や、障害の程度などについて紹介します。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

徳川家定の生まれつきの障害や性格は?

徳川家定は、幼少時に天然痘を患い顔にアザが残ったことや、脳性麻痺の障害のために言葉がはっきりしないことなどから、人前にでることを嫌ったとされています。

脳性麻痺の影響のためか、目や口のひきつりや痙攣なども起き、言葉を発する際には、頭を大きく後方へ反らして足を踏み鳴らしてからでないと喋れなかったともいわれます。

そのような身体状況もあり、家定の陰口を叩く人間もいて、徳川家定は内向的な性格となり、人との関わりを極端に避けたのも無理もないかもしれません。

そのため、父である12代将軍徳川家慶は、徳川家定に将軍職を継承することに不安を感じ、一橋慶喜の次期将軍擁立を画策しますが、老中阿部正弘の反対で断念しています。

徳川家定が抱えていた健康面の障害以外の問題は?

徳川家定が生まれつきの障害を抱え病弱だったために、内向的な性格となったのは、前述の通りですが、子供がいないことも問題でした。

徳川幕府の将軍職継続のためには、嫡出子の存在が不可欠ですが、家定の正室として迎えた鷹司任子は天然痘で亡くなり、次に迎えた一条秀子も火傷が元で発病して急死しています。

二人の正室がなくなった徳川家定の元に、徳川家斉の子供を養育した茂姫の印象から、子孫繁栄のシンボルとして薩摩藩からの姫が選ばれ、篤姫が正室として嫁いでいます。

徳川家定と篤姫との間に子供が生まれることはなかったものの、篤姫が江戸で最期を迎える選択をしたことが、家定との仲をうかがわせるものといえます。

徳川家定の内向的な性格は、生まれつきの障害のせい?

徳川家慶の四男として生まれた徳川家定には、脳性麻痺の障害があったため、言葉の障害や言動に不安定さの影響がみられ、そのため内向的な性格だったといわれています。

生まれつきの障害のために内向的な性格となることは、容易に想像でき、激動の幕末だったことからすれば、徳川家定の言動の不安定さは、どこまでが障害によるものかは、アメリカ総領事のハリスが残したコメントなどからも不明確です。

徳川家定は、自分の障害に苦しみながらも、混沌とした幕末での将軍として、次の将軍へとつないだ歴代将軍の一人といえます。

スポンサーリンク
tokugawa-history.comレクタングル大

tokugawa-history.comレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする